上質な国産うなぎと金沢の郷土料理を味わい尽くす会席料理「夏の鰻彩 – MANSAI – 」6月1日より提供開始

国産の上質なうなぎにこだわり季節の食材をふんだんに用いた会席料理「夏の鰻彩 – MANSAI – 」を
2025年6月1日より提供いたします。ご家族でのお食事や帰省の際のお集まり、納涼会や暑気払いなど、
特別なひとときにぜひご利用ください。
会席料理「夏の鰻彩 – MANSAI – 」について
花かごでご提供するのは、旬の味を楽しめる「季節の豆腐」、「前菜5種盛」や石川近海で獲れた「お造り3種盛り合わせ」に、
夏に旬を迎え甘みと旨味溢れる「とうもろこしのすり流し」、そして「鰻巻き玉子」。
暑い夏にぴったりの見た目にも涼やかな品々を揃えました。
ホウボウの香煎揚げ、蓮根の東寺揚げ 合鴨の治部煮
揚げものには、高級魚ホウボウを紫蘇やみかんの皮などの粉末を加えた
香り高い衣で揚げる「香煎揚げ」や蓮根を湯葉で巻いた「蓮根の東寺揚げ」を。
くず粉をまぶした鴨肉や加賀野菜、すだれ麩を出汁で丁寧に煮込んでとろみを出した
金沢の郷土料理「合鴨の治部煮」を楽しめるのも魅力です。
国産鰻の白焼き 金沢の郷土料理 茄子そうめん
会席の主役は何と言っても、「国産うなぎの白焼き」。
タレを使わないのでうなぎ本来の味と風味が楽しめる一番の味わい方で、
ほどよく焼き目がついた白焼きには蒲焼きとは違った魅力があります。
新鮮でなければ食べられない一品で、国産うなぎの柔らかな歯ざわりとまろやかな脂、
素材本来のうま味が凝縮した希少な味わいで、一度食べれば忘れられないほどの感動をお届けします。
お食事には、うなぎの蒲焼を贅沢にトッピングした金沢の郷土料理「茄子そうめん」を。
茄子の旨味がじゅわっと染みこみ、喉ごしのよいそうめんと相性がぴったりです。
暑い夏に向けてスタミナをつけられるだけでなく、
同時に“涼”も感じられるボリューム満点の会席「夏の鰻彩 – MANSAI – 」で夏を楽しみませんか。
■ホテル金沢 上質な国産うなぎと金沢の郷土料理を味わい尽くす「夏の鰻彩 – MANSAI – 」概要
【提供期間】2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日) ※3日前までに要ご予約
【提供時間】17:00 ~ 22:00(最終入店 21:00)
【提供場所】ホテル金沢1F レストラン「DINING TSUZUMI」
【料金】お一人様 8,500円(税込)
【ご予約・お問合せ】TEL 076-223-1201 (DINING TSUZUMI 受付時間7:00~22:00)
お電話またはオンラインにて承ります。
◆「夏の鰻彩-MANSAI-」お品書き
小鉢:季節の豆腐
前菜:前菜5種盛
御造り:お造り3種盛り合わせ
冷菜:とうもろこしのすり流し
温物:鰻巻き玉子
揚げ物:ホウボウの香煎揚げ、蓮根の東寺揚げ
煮物:金沢郷土料理 合鴨の治部煮
焼き物:国産うなぎの白焼き
お食事:金沢郷土料理 茄子そうめん
デザート:加賀棒茶のブランマンジェ
※写真はイメージです。仕入れ等の状況により内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開業17周年記念メニュー!32種類のスパイスを使った「ホテル金沢能登牛カレー」の提供を開始

2025年5月1日に開業17周年を迎えました。
これまでのご愛顧に感謝を込めて、お客様に笑顔と感動のサプライズをお届けするため、
開業17周年記念メニューとして「ホテル金沢能登牛カレー」の提供を開始いたします。
当ホテルは、加賀百万石の歴史文化の地に、”にぎわいと品格が調和する”ホテルとして誕生して以来、「金沢」という地名を
背負う唯一無二のブランドとして、地元の方々には馴染み深い場として愛され、
観光やビジネスで訪れる方々に金沢の魅力を発信するホテルを目指し、心に残るおもてなしで皆さまをお迎えして参りました。
このたび開業17年を迎えるにあたり、これまで支えてくださったお客様や地域の皆さまへ感謝を込めて、
グランシェフこだわりの食材とスパイスを使った至高の一皿「ホテル金沢能登牛カレー」を新たに生み出しました。
ホテル開業当初より、厨房で腕をふるう小玉健二総料理長秘伝のレシピ「能登牛カレー」が17年の時を経て、そのベールを脱ぎます。
「ホテル金沢能登牛カレー」は、香味野菜と32種類のスパイスからなる独自にブレンドしたカレー粉を炒めてからじっくりローストし、
特製ルーにしたあと数日間寝かせて作る熟成カレーです。
能登牛やこだわりの国産鶏などでとった黄金色のブイヨンと熟成ルーを馴染ませ、能登牛をメインに牛すじなど様々な肉の部位を
ほろほろになるまで煮込みます。どろっとした口当たりに、香ばしくスパイシーな味わいと能登牛から出るコクの深みが特徴の、
欧風カレーの極みともいえるカレーが生まれました。すべての工程に1週間以上、手間ひまをかけて作る至高の一皿です。
小玉総料理長が50年以上改善を重ねてきたレシピに、ホテル金沢の「地産地消、素材にこだわる料理」をテーマに
能登牛や石川県野菜のエッセンスを加え、加賀友禅の古代紫をイメージして加賀野菜のアイコンである「金時草」をフリットにしてのせました。
金時草の花言葉である「独創的」で地元の魅力を最大限に表現したカレーに仕上がりました。
「ホテル金沢能登牛カレー」は、1階レストラン「DINING TSUZUMI」にて5月2日(金)より、
ランチセットのメインディッシュやアラカルトで2,000円(税込)でお召し上がりいただけます。
17周年の節目は、能登牛カレーに詰まった「香り」「コク」「深み」、舌の記憶に残る美味しいおもてなしで皆さまをお迎えし、
より一層地域とともに歩むホテルとして特別なひとときをお届けして参ります。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
ホテル金沢開業17周年記念メニュー「ホテル金沢能登牛カレー」詳細
【提供開始】2025年5月2日(金) より
【提供場所】1階レストラン DINING TSUZUMI
【料金】2,000円(税込)
【お問合せ】TEL 076-223-1201 (DINING TSUZUMI 受付時間10:00~22:00)
DINNER COURSEディナーコース
営業時間:17:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
シチュエーションにあわせてお好きなディッシュをお選び頂ける
プリフィクススタイル
A LA CARTE MENUアラカルト
北陸の幻の高級魚を存分に味わう!豪華のどぐろ御膳の提供を開始

北陸で水揚げされる幻の高級魚のどぐろをふんだんに使い、旬の食材や金沢ならではの味覚とともに華やかに彩った「豪華のどぐろ御膳」を、2025年5月1日(木)より提供いたします。
■幻の高級魚を楽しむ「豪華のどぐろ御膳」について
のどぐろの塩焼き のどぐろの釜めし
御膳の中でひと際存在感を放つのは、丸ごと一尾を丁寧に焼き上げた「のどぐろの塩焼き」。
のどぐろ本来の旨味が凝縮され、外身はパリッと中はふんわりした食感で、口に入れるととろける至福の味わいです。
このほか、金沢近海で獲れた旬の魚のお造りや、金沢の郷土料理である「鴨の治部煮」をお楽しみいただけます。
治部煮は、小麦粉や片栗粉をまぶした鴨肉と加賀野菜、加賀地方特産のすだれ麩を出汁で丁寧に煮込み、とろみを出した料理です。
ホテル金沢では、橋本和食料理長が出汁を取るところから素材にこだわり、ジューシーな鴨肉と、
その時期に最も旬の加賀野菜を厳選してお作りしております。
揚げ物には、のどぐろを湯葉で包んで揚げた繊細な一品、「のどぐろ真丈東寺巻き」を。
〆にふさわしい「のどぐろの釜めし」は、グリルで焼いたのどぐろの切り身を豪快にのせて炊き上げます。
脂の旨味がご飯全体に広がり、のどぐろを余すことなく楽しめる釜飯です。まずはそのままお召し上がりください。
次に、お好みの薬味とともに味の変化をお愉しみいただき、最後は料理長特製のごまを使った出汁で
お茶漬けにして、”三度おいしい”釜めしをご堪能ください。
御膳を彩る、のどぐろ料理の数々。見た目も華やかで、ボリュームでもご満足いただける内容です。
北陸ならではの至福の味わいを堪能しにホテル金沢にぜひお越しください。
■ホテル金沢 幻の高級魚のどぐろを存分に味わう「豪華のどぐろ御膳」詳細
【提供期間】2025年5月1日(木)~2025年11月6日(木)予定 ※3日前までに要ご予約
【提供時間】17:00 ~ 22:00(最終入店21:00)
【提供場所】ホテル金沢1F レストラン「DINING TSUZUMI」
【料金】お一人様 13,200円(税込)
【ご予約・お問合せ】TEL 076-223-1201 (DINING TSUZUMI 受付時間7:00~22:00)
お電話またはオンラインにて承ります。
◆「のどぐろ御膳」お品書き
小鉢:季節の小鉢
前菜:季節の前菜5種盛
御造り:旬のお刺身3種盛
煮物:鴨の治部煮(鴨肉・子芋・あわ麩・すだれ麩・ほうれん草)
焼き物:のどぐろの塩焼き
揚げ物:のどぐろ真丈東寺巻き、季節野菜の天ぶら
御飯:のどぐろの釜めし、特製ごま出汁茶漬けと薬味セット
デザート:加賀棒茶のブラマンジェ
※写真はイメージです。
仕入れ等の状況により内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
ホテルオリジナル日本酒 純米大吟醸「鼓」と季節の酒肴を楽しむ「ちょい呑みセット」の提供を開始

新提案!寒い冬はホテルで”ちょい呑み”のススメ
ホテルオリジナル日本酒 純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」(300ml)を2024年11月11日(月)より1階レストラン「DINING TSUZUMI」にて提供いたします。
石川県産の「五百万石」を100%使用した日本酒で、文政年間創業の中村酒造株式会社が醸造を担いました。
季節の酒肴と組み合わせた「ちょい呑みセット」としてお楽しみいただけます。
【酒×肴】純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」ちょい呑みセット
石川県産の酒造好適米「五百万石」を50%まで高精米し、澄んだ香りとすっきりとしたキレのある味わいに醸した
ホテルオリジナル日本酒 純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」は、料理を引き立て、同時に料理によってその旨さが最大限に引き出されるお酒です。
ホテル金沢の橋本和食料理長が、趣向を凝らした酒肴5品をこのお酒に組み合わせ、お仕事終わりや宴会前のゼロ次会など気軽に
ご利用いただける「ちょい呑みセット」をご用意しました。梅貝酒盗煮や白子豆腐、甘海老糀漬けなどついお酒が進むラインナップ。
量は少しずつですが、味わいのバランスを整えて組み合わせているので、食べ応えは充分です。
ちょい呑みとは、文字通りちょっと呑むこと。「よし、今日は呑むぞ」という気合いの入った日は別として、軽く一杯やりたいなという日に、
低予算でさっと切り上げたい、そんなニーズに重宝するメニューです。ちょっとの酒と肴をほんのひととき味わう。
この冬は、そんな刹那な時間をホテル金沢で楽しみませんか。
ホテル金沢オリジナル日本酒 純米大吟醸 五百万石「ほてる金澤 鼓」
原 料 米:石川県産五百万石100%使用
精米歩合:50%
内 容 量:300ml
アルコール分:15度
特 徴:酒米の「東の横綱」と呼ばれ、人気の高い
酒造好適米「五百万石」由来の、淡麗ですっきりとした味わいと
上品で澄んだ香りでバランスのとれた純米大吟醸酒。
口当たりはやわらかく、ドライな飲み口が楽しめます。
冷やすとほどよい酸味とキレ、常温になると酸味がたち、
旨味の余韻が感じられます。淡麗やや辛口で
料理との相性もよく、食中酒に適しているのも魅力です。
◆中村酒造について
文政年間(1818~1831)創業。寒冷な気候が育てた酒造好適米種、日本三大名山のひとつ白山を源とする手取川の伏流水を使い、
日本四大杜氏に数えられる”能登杜氏”が酒造りを行っています。大吟醸酒造りの名手を多く輩出し、
吟醸酒造りは「能登流が一番」といわれるようになった背景には、石川県の恵まれた気候風土や食環境はもちろん、
「能登はやさしや土までも」といわれるように純粋でねばり強い能登の人情があります。
中村酒造の考える「地酒」の定義は「地域で育まれた原料(米)をその地域の技と気候風土で醸すこと」。
育てていただいた地元石川に感謝し、「地酒」を極めようと丹精込めた妥協のない酒造りに取り組んでいます。
■ホテル金沢 DINING TSUZUMI 純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」ちょい呑みセット 概要
【提供開始】2024年11月11日(月)~
【提供時間】16:00 ~ 22:00(最終入店21:30)
【提供場所】ホテル金沢1Fレストラン「DINING TSUZUMI」※店内飲食に限ります。
【料金】純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」(300ml) 1,980円(税込)
純米大吟醸「ほてる金澤 鼓」(300ml) ちょい呑みセット お一人様 3,500円(税込)
【ご予約・お問合せ】TEL 076-223-1201 (DINING TSUZUMI 受付時間7:00~22:00)
◆ちょい呑みセット酒肴5品 内容◆
梅貝酒盗煮、白子豆腐、春巻き、甘海老糀漬け、沢蟹素揚げ
※写真はイメージです。仕入れ等の状況により、内容が変更となる場合がございます。
番組出演情報📣BSフジ「おいしい記憶きかせてください」に中川シェフのビーフシチューが紹介されました!

当時の記憶を手繰り寄せて、ビーフシチューをホテル金沢で再現させていただきました😊
